« 2011年09月 | メイン | 2012年01月 »

2011年10月13日

全国都市問題会議から考える所沢の観光のあり方①

10月6日~7日、鹿児島県鹿児島市で開催された、第73回全国都市問題会議に参加してきました。今回の会議に参加して、改めて所沢の観光についての問題点がクリアに見えてきた部分もありますので、ご報告いたしたいと思います。
議員になってから、この会議に参加するのは、3回目。4年に1回参加することになっていまして、前回は静岡、前々回は名古屋での開催でした。今回の会議はこれまでの3回の中でも、最も得るところの多い会議でした。まず、過去2回に比べて、テーマが明瞭でしたし、テーマと開催地である鹿児島市との関わりがはっきりしていました。
正式なテーマは、「『都市の魅力と交通戦略』地域資源×公共交通=地域活性化」。要するに交通が地域に及ぼすインパクトを観光振興や地域活性化に活かしていこうという内容だといってよいでしょう。どの論者も、今回のテーマを共有しているようでした。
過去2回は、テーマ性が希薄だった印象があり、議論が深まっていない印象でした。しかし、今回は、基調講演、パネルディスカッションと進むにつれて、螺旋状に観客側の知見が高まっていく高揚感を得ることができました。会議と同時に作成される、研究レポートも充実していました。
 テーマが開催地の鹿児島市の抱える問題意識に基づいていたことも説得力を増した原因と思われます。鹿児島市は、平成23年3月12日に、九州新幹線が鹿児島中央駅まで開通しました。このインパクトは、われわれ関東在住者が考えている以上に大きいようです。 
鹿児島中央~博多間が1時間19分、新大阪~鹿児島中央が3時間45分と時間距離が短縮されたばかりでなく、博多~鹿児島中央の利用実績も約6割増となり、特に関西方面から南九州への観光客が飛躍的に増えているそうです。鹿児島市としては、開業インパクトをいかにまちづくりに結びつけていくかが課題だったそうです。鹿児島市が単なる通過点とならず、鹿児島市内を周遊できるようにするか。鹿児島市内には市電が2路線走っています。この市電を利用して新幹線開業にあわせ3月5日から「観光電車」を運行。また、市電の軌道敷の緑化にも取り組んだそうです。他にも、桜島と鹿児島市を結ぶフェリーを利用して周遊クルーズにや、観光地周遊バスなどもさらに充実させたそうです。
市内の既存の公共交通を観光客に対してどれだけ利便性高く提供できるかが「鍵」のようです。そして、街の中をぶらぶら歩ける環境であることも、高齢化社会を迎えてさらに重要になってくるとのことでした。


日本の観光は、発地型観光から着地型観光へと大きな変化を遂げているそうです。発地型観光とは、出発地で旅のプランを開発します。典型的には団体旅行です。着地型観光とは、到着地が開発したプランを利用する観光、といった意味があるようで、個人やグループ型の観光スタイルのことのようです。

着地型観光
 着地型観光が優越してくると、当然ながら、画一的な旅のプランではなく、現地に到着してから、どれだけ、観光のオプションがアクセス容易な形で用意されているかということが重要になってくるということでしょう。
 着地型観光という観点から考察した場合、そもそも本当に所沢において観光というのが成立するのか疑問でもあります。例えば、所沢駅に降りたって、さあどこへ行こうかと思ってみたところで、交通手段や情報についても何のサポートもないわけで、一応、西武鉄道からもモデルルートなどが示されていますが、ルート上に、観光客向けのお店があるわけでも、看板表示も、地図もそれほど充実していませんから、途中で迷ってしまう可能性もありますし、迷わないまでも、もし、途中で疲れてしまった場合、公共交通機関を利用して近くの駅に戻ろうとしても、どこにバス停留所があるかもわかりません。
鹿児島市の場合は、今回、時を同じくして自転車乗り捨ての社会実験がちょうど行われていて、早速利用したのですが、乗り捨てしたとしても、そののち、出発地に帰ってくる公共交通機関が充実していますから、遠慮無く乗り捨てられるようになっています。
 同じ私鉄のターミナル駅という点では、阪急鉄道の宝塚市は、温泉もありますし、宝塚歌劇もあります。しかも、それぞれが街の中に立地しています。一方西武の場合は、西武球場にしても、西武園ゆうえんちにしても、街の中ではなく、隔離されて囲いこまれるような形で、観光ポイントが立地しています。まさに、所沢市の観光入り込み客数を稼いでいる施設が、発地型観光の発想で立地されているわけです。

今回も、別府と湯布院の比較のお話がありましたが、別府はホテルが巨大化し、ホテル内でお土産物屋もスナックも完結させることで、街をそぞろ歩く必要性がなくなってしまい、そのことから、別府が衰退していったという指摘がありました。
 一方、湯布院は、小規模な旅館しかなかったことが幸いして、旅館内だけでなく、宿泊客が街中を歩いて周遊する観光地となっていきました。最近では、別府市も鉄輪温泉を中心に、街なかをあるいて楽しめる様に変化していっているそうです。

 (つづく)かも

2011年10月11日

2011.09  一般質問⑧ 当麻市長の次期マニフェスト

マニフェスト自己評価については既に多くの方から質問されている。私はこういった自己評価を発表することについては素晴らしいことだと思います。
 いわゆるマニフェストサイクルが完成しているわけですから。

くわけん 次回作成するマニフェストの形式はどうなるのか
マニフェストには期限・財源・数値目標をしっかり明記するということでよいか?
 
 当麻市長 時期のマニフェストについては、現在検討しているところですが、期限、財源、数値目標については、できる限り明記していきたいと考えている。

参考 当麻市長の新マニフェスト 

2011.09  一般質問⑦ 地域手当の制度の見直しについて

そもそも地域手当の理論的な根拠として、国も出しているから地方公共団体も出すという論理のようだが、国家公務員の場合は転勤があるので、全国同一の給料だと公務員間に実質的な格差が生まれるというのはわからないわけでもないが、地域外への転勤のない所沢市の職員に地域手当がある理由がわからない。

くわけん 総合政策部長に 所沢市外への転勤の実態はあるのか
大舘総合政策部長 市外への転勤はないが、派遣研修等で国や他の自治体にあるいは民間企業に勤務している職員は若干いる。

百歩ゆずって、例えば、今回の議案でも出ているような被災地支援に出向く職員や東京の民間企業に出向している職員に地域手当があってもいいが、そうでないかぎりは意味がない。

くわけん 総合政策部長に 国基準で地域手当がある地方公共団体は、必ず、地域手当が支給されているということでよいか?それとも、県内、県外で、国の基準では地域手当がありながら、地方公共団体で地域手当がない自治体はあるのか?
大舘総合政策部長 国の基準では手当の支給地域であるということであっても地域手当を支給していない自治体はごく少数ある。

そうですね、平成20年度全国で10の自治体が地域手当を支給していない。

くわけん 地域手当を2%減らした場合の額は?
大舘総合政策部長 平成23年度当初予算ベースで、地域手当そのものの額が2億2000万円、地域手当を積算基礎に組み入れている手当等もあるので、大体3億円ぐらいになる。

くわけん 総合政策部長に 毎年2月の広報誌に市職員の給与を公表するが、ここに地域手当についての記述が全くない。地域手当について明記するべきではないか?
大舘総合政策部長 平成21年度以降は個人の手当の内容は掲載できていないが、それ以前、平成20年度より以前は載っていた。そのかわり、市のホームページで職員の給与の状況を公表しており、手当ごとの簡単な説明内容、支給実績、1人当たりの支給額等を表示しているのでご理解いただきたい。

くわけん 市長に 先日の21番議員の一般質問に対して、市長は、国家公務員は宿舎があるが、所沢市の職員は宿舎の用意がないことをもって住居手当を支給するといわれた。だとするなら、転勤のない所沢市職員は、地域手当は必要ないのではないか?いいとこどりではないか?

当麻市長 
地域手当は、本給を一番賃金水準の低い地域にあわせて引き下げた上で、物価等の地域間格差を調整するために支給。本市の職員の給料表は国の棒給表に準じて引き下げており、所沢市の物価水準等を反映するために地域手当を支給。今後、市内の国の官署に勤務する国会公務員の支給割会や隣接する地方公共団体の支給割合等に変動があれば、見直しについて検討したい。

2011年10月10日

2011.09  一般質問⑥ 公民館関係の条例整備はどうなった

平成22年3月に質問した際には、教育総務部長は速やかに必要な整備を図ると回答。

くわけん 教育総務部長に その後、指摘した点はどのように対応したのか?

山嵜教育総務部長 これまで決裁で運用していたものを、本年1月から3月に開催された教育委員会において、所沢市公民館設置及び管理条例施行規則を議案として諮り、所要の改正をおこない、本年4月より改正規則を施行。改正により明文化された主な事項は、利用者登録のできる団体・サークルの要件、利用登録団体の予約システムにおける申請手続き、公民館の使用人数等。

概ね改善したということはわかった。ところで、前回も指摘したところであるが、施設予約システムは、体育館について個人でも申し込めることになっている。

くわけん 教育総務部長に 市民体育館は、社会教育施設ということか?
山嵜教育総務部長 市民体育館は昭和36年に制定されたスポーツ振興法ではスポーツ施設として位置づけられているが、社会教育法の社会教育の定義からすれば、図書館あるいは体育館についても広い意味で社会教育に含まれる。

社会教育施設であるなら、社会教育法(社会教育の定義)
第二条  この法律で「社会教育」とは、学校教育法 (昭和二十二年法律第二十六号)に基き、学校の教育課程として行われる教育活動を除き、主として青少年及び成人に対して行われる組織的な教育活動(体育及びレクリエーションの活動を含む。)をいう。

以前にも指摘したところであるが、結局、屋内屋外体育施設の個人利用を認めていて、公民館は個人の申し込みができないというのは、おかしい。つまり、社会教育という概念でくくりきれなくなってきているということだ。

くわけん 市長に 社会教育という概念は、ちょっと現実と会わなくなってきている。多分、生涯学習の部分集合として、公民館部分だけが本来の意味での社会教育に該当する。次年度の機構改革では、社会教育課は生涯学習課に、教育総務部は生涯学習部に名称変更を検討すべきではないか?

当麻市長 本市の社会教育活動は、昭和22年の山口公民館の設置などに始まり、早くから活発に行われてきた。今後は、市民、地域、市がそれぞれパートナーとしてお互いを尊重し、協働してまちづくりを進めることが重要であり、こうした観点から教育委員会と協議していきたい。

2011年10月04日

2011.09  一般質問⑤ 小中学校の夏期プール開放を

これまでも、保護者の努力によって、夏休み期間中、小学校のプール開放が行われている。
私も、何度かお手伝いしたことがある。

くわけん 市長は所沢市内の小中学校のプールで泳いだことありますか?
当麻市長 私自身は泳いだことはないが、息子たちが小さい頃、小中学生のころには学校での水泳教室や地域活動などで利用。

くわけん この夏休み中の小中学校のプール開放の実態はどうなっている。また、PTAなど保護者が関わって開放がされている事例はどれくらいか
平塚学校教育部長 市内の小中学校は、毎年夏期休業中、水泳指導教室を実施。本年度も耐震工事中の学校を除き、小学校31校、中学校7校で実施。さらにPTAなどが関わって開放している事例は、児童クラブ、生活クラブ、子ども会育成会等の地域団体への開放がある。本年度は震災の影響で、8月の開放日は少なくなったが、例年は8月中も日程を調整して開放。


くわけん 神奈川県鎌倉市や近隣では埼玉県志木市などでは、より積極的に教育委員会が主導して学校プール開放を行っていると聞くが、どうなっているか把握しているか
平塚学校教育部長 鎌倉市では、小中学校25校のうち、プール設置校は17校。そのうち8校は2校での共用。全小中学校にプールが設置されていない鎌倉市では、スポーツ活動の普及及び学校体育施設開放事業の1つとして、学校プール開放事業を進めている。運営については、夏期休業中、7月21日~8月29日の40日間で、市のスポーツ課が委託業者に運営を任せて、学校プールの一般開放を実施。


ちなみに、鎌倉市は、小中学校のプール開放をしているだけではなく、「鎌倉海浜公園温水プール」という屋外プールも、PFIで「こもれび山崎温水プール」もあるんです。


くわけん 所沢市でも、教育委員会が主導して、積極的にプール開放を行うべきではないのか
佐藤教育長 今後も、児童・生徒の教育活動を優先しながら、校長会や地域の意見を聴取し検討していきたい。

2011.09  一般質問④ 交際費の公開について

新しい議長になって、議会でも議長交際費を公開することとなった。
市長も従前から公開している。

教育長、水道事業管理者の交際費はホームページでみることができない。

くわけん 交際費は計上されているのか 公開規定はあるのか 
山嵜教育総務部長 教育長の交際費については、教育委員会交際費として予算計上。また、公開規定については、所沢市教育委員会交際費の支出及び公開に関する基準がある。

くわけん 部長に 昨年度の交際費の総額と件数、支出先は
山嵜教育総務部長 件数は24件で19万2,800円。項目については、慶弔費が2件で2万円、懇親会等の会費が19件で15万6,000円、渉外用煎茶の購入が8点で1万6,800円

くわけん 今後は、交際費については、市長、議長のようにホームページで公開するべきではないか。
佐藤教育長 教育委員会交際費の公開については、今後、他の部局と公開状況をあわせてホームページで公開

くわけん 水道事業管理者の交際費についてはどうなっているのか
青木水道部長 水道事業会計予算において交際費として予算計上。公開規定については、管理者交際費の支出及び公開に関する基準がある。

くわけん 部長に 教育長と同様に昨年度の交際費の総額と件数、支出先は
青木水道部長 平成22年度の実績は、8件で6万6,000円。内訳は、慶弔費が2件、2万5,000円、懇親会などの会費が5件で3万7,000円、渉外用の煎茶代が1件、4,000円。

くわけん 慶弔費はなぜ、2件で2万5,000円なのか?
青木水道部長 半端な額は生花を1件お出ししたため。

くわけん 水道事業管理者も、交際費をホームページで公開すべきではないのか
渋谷水道事業管理者 他の部局同様、公開する方向で検討。

2011.09  一般質問③ 予算策定過程のさらなる公開

以前に質問させていただき、一定の進歩があった。
しかし、札幌市などに比べると公開が不十分。予算策定過程における市民からの意見を受け入れる仕組みも未整備。

くわけん 財務部長に 各部からの予算要求をもう少し詳細に記述できないか?
桑野財務部長 平成22年度は、予算要求の概要を初めて一部公開。内容は、当初予算要求状況、予算編成の流れ、款別予算要求額の一覧の歳入と歳出などをホームページで公開。
 公開内容については、引き続き研究していく中で、少しでも前進できるように努力したい。


各部の予算要望が出てくれば、組織マニフェストと合体していけば、さらに説得力がでてくることと思う。わざわざ組織マニフェストを創らなくてもよい。

くわけん 総合政策部長に 組織マニフェストに、部局の予算概要を掲載しても良いのではないか?
大舘総合政策部長 少し研究したい。

くわけん 予算策定過程において、市民の意見を取り入れるしくみを用意してはどうか?そうすることによって、市民の目による査定という効果もあるのではないか?
桑野財務部長 まずは公開内容の充実に努めたい。


補助金については、残念ながら、当麻市政になって進歩が見られない。それどころが、補助金を巡っては、所沢商工会議所の件など様々な問題がある。

くわけん 総合政策部長に 現状における、補助金審査のしくみはどうなっているのか?
大舘総合政策部長 補助金等審査委員会を設置して審査している。委員長は副市長で、総合政策部と財務部の部次長職による委員で構成。審議は、所管している職員の説明ののち質疑応答等で審査。


くわけん 総合政策部長に 以前にも提案したように、外部の第三者を含めた補助金審査委員会で、補助を受ける団体がプレゼンするという方式を採用するべきではないか?
大舘市民経済部長 十分検討していきたい。

議会もしっかりと補助金について監視をしていくしかない。

くわけん 三鷹市は、補助団体について予算審議の際に詳細な資料を用意している。とくに補助団体について詳細な資料を添付する必要があるのではないか?

当麻市長 三鷹市のように実施をしている自治体もあるので、検討していく価値はある。来年度からは準備が整っていないので、新たな議案資料の一つという形で、今後内容を詰めていかなければいけない。