« 2011.09  一般質問⑥ 公民館関係の条例整備はどうなった | メイン | 2011.09  一般質問⑧ 当麻市長の次期マニフェスト »

2011.09  一般質問⑦ 地域手当の制度の見直しについて

そもそも地域手当の理論的な根拠として、国も出しているから地方公共団体も出すという論理のようだが、国家公務員の場合は転勤があるので、全国同一の給料だと公務員間に実質的な格差が生まれるというのはわからないわけでもないが、地域外への転勤のない所沢市の職員に地域手当がある理由がわからない。

くわけん 総合政策部長に 所沢市外への転勤の実態はあるのか
大舘総合政策部長 市外への転勤はないが、派遣研修等で国や他の自治体にあるいは民間企業に勤務している職員は若干いる。

百歩ゆずって、例えば、今回の議案でも出ているような被災地支援に出向く職員や東京の民間企業に出向している職員に地域手当があってもいいが、そうでないかぎりは意味がない。

くわけん 総合政策部長に 国基準で地域手当がある地方公共団体は、必ず、地域手当が支給されているということでよいか?それとも、県内、県外で、国の基準では地域手当がありながら、地方公共団体で地域手当がない自治体はあるのか?
大舘総合政策部長 国の基準では手当の支給地域であるということであっても地域手当を支給していない自治体はごく少数ある。

そうですね、平成20年度全国で10の自治体が地域手当を支給していない。

くわけん 地域手当を2%減らした場合の額は?
大舘総合政策部長 平成23年度当初予算ベースで、地域手当そのものの額が2億2000万円、地域手当を積算基礎に組み入れている手当等もあるので、大体3億円ぐらいになる。

くわけん 総合政策部長に 毎年2月の広報誌に市職員の給与を公表するが、ここに地域手当についての記述が全くない。地域手当について明記するべきではないか?
大舘総合政策部長 平成21年度以降は個人の手当の内容は掲載できていないが、それ以前、平成20年度より以前は載っていた。そのかわり、市のホームページで職員の給与の状況を公表しており、手当ごとの簡単な説明内容、支給実績、1人当たりの支給額等を表示しているのでご理解いただきたい。

くわけん 市長に 先日の21番議員の一般質問に対して、市長は、国家公務員は宿舎があるが、所沢市の職員は宿舎の用意がないことをもって住居手当を支給するといわれた。だとするなら、転勤のない所沢市職員は、地域手当は必要ないのではないか?いいとこどりではないか?

当麻市長 
地域手当は、本給を一番賃金水準の低い地域にあわせて引き下げた上で、物価等の地域間格差を調整するために支給。本市の職員の給料表は国の棒給表に準じて引き下げており、所沢市の物価水準等を反映するために地域手当を支給。今後、市内の国の官署に勤務する国会公務員の支給割会や隣接する地方公共団体の支給割合等に変動があれば、見直しについて検討したい。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kuwaken.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/437

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)