« 2004.12月議会 一般質問⑤ 住基カード申請方法について  | メイン | 2004.12月議会 一般質問⑦ 市庁舎利用団体の電気料金負担金の実態について »

2004.12月議会 一般質問⑥ 小手指小学校の事故による書類送致について

正直、厳しい処置にびっくりした。やはり謙虚に反省すべき点があるのではないだろうか?また、事故後の対応に不十分な点があったのではないだろうか?危機管理意識が低かったことが問題では。 こうした事故は起こらないに越したことはない。事故がおこらないようにすることは重要であるが、しかし、不幸にして、こうした事故が起こった際の対応というものはあらかじめ決めておく必要があるのではないだろうか。現場責任者に事故の対応を一任するだけでは、限界がある。
Q 特に、救急車の手配をお願いするような事故が起こった場合の対応マニュアルは整備されているのか?具体的に教育委員会に連絡が入ったあとはどのような対応をするのか?実は、連絡、手配した後の措置がもっとも重要。
A 施設設備の安全管理、児童生徒の安全指導については、各学校に指導を繰り返してきたが児童の事故発生については大変残念。事故発生後の対応については、学校は各学校の実態に合わせた事故発生時の緊急対応マニュアルを作成し、対応。小手指小学校でも緊急対応マニュアルにのっとり児童の生命を第一に考えた速やかな対応がとれたと考えている。 教育委員会としても、事故の報告を受け、直ちに教育施設課の職員を学校に急行させ、現場検証等に立ち合わせると共に、指導主事を学校と病院に向かわせ事故後の対応について指示。 ただ、桑畠議員のおっしゃるとおり、その後の対応については警察と連携してきたが、十分でなかった事を反省し、さらに教育企画室に緊急時における情報収集及び発信を行うシステムを確立し対応できるようにしている。今回の書類送致については、厳粛に受け止め、より一層安心安全な学校づくりのために努めてまいりたいと考えている。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)