« 政策法務研修に参加しました | メイン | 2009.6議会 一般質問① 公平委員の報酬と活動について »

議会基本条例の取り組みを報告いたしました。

プログラムです。
第二部で報告させていただきました。(写真提供 吉村健一氏)
09416シンポジウム.JPG

当日使用したプレゼンシートです。

09416プレゼン用資料

=================================
▼市民と議員の条例づくり交流会議2009 プレ企画
=================================
  日  時:2009年4月26日(日)14時~
  会  場:法政大学市ヶ谷キャンパス
  参加費:3,000円(市民と議員の条例づくり交流会議会員は、1,000円)
  交流会:別途3,000円
  (プレ企画チラシ090415)
=================================
 【プログラム(2009年4月22日現在、敬称略)】
=================================
<14時~15時>
 第一部:議会改革の最前線と到達点  議会調査、議会改革白書をどう読むか
  ・全国自治体議会の運営に関する実態調査2009 調査結果(速報)発表
   長野 基 (跡見学園女子大学)
  ・パネルディスカッション
   江藤俊昭(山梨学院大学)
   中尾 修 (前北海道栗山町議会事務局長)
   千葉茂明(月刊ガバナンス編集長)
  ・コーディネーター:廣瀬克哉(法政大学法学部教授)

<15時~17時>
 第二部:議会基本条例づくりの展開と議会改革への市民参加
  ・溝部幸基(北海道福島町議会議長) 
 ―議会の自己評価、通年議会、反問権、傍聴人の討議への参加など、さまざまな改革の
   先行実施(試行)を経て、基本条例として制度化。会議資料の事前公開や傍聴者の
   意見を聴く機会も位置づけた。議会への市民参加をめざす福島町議会の挑戦。
   福島町議会基本条例
   「議員の自己評価・公約(目標)」(2009年3月9日)
   福島町議会活性化事項の試行に関する実施要綱(2008年3月)

  ・大久保真一(長野県松本市議会議長)
 ―検討事項等についての各派意見や現状・課題等を整理した「会議資料」や、検討(会議)
   結果の要点、会議録を随時HPに掲載しながら、基本条例を制定。課題や論点の
   整理・明確化、検討経過等、条例づくりは、どのように市民と共有できるのか。
   松本市議会基本条例が可決されました
   ステップアップ検討委員会

  ・桑畠健也(埼玉県所沢市議会、議会基本条例制定に関する特別委員会委員長)
 ―専門的知見の活用をはじめ、議会としての課題共有、傍聴者の意見聴取やパブコメ、
   公聴会、ミニシンポジウムの実施など、議会としての条例づくり、市民と対話しながら
   つくりあげた基本条例。議会改革をどのように市民・議会で共有してきたか。
   「所沢市議会基本条例」を可決しました

  ・本間 滋(市民グループ所沢「傍聴席」メンバー)
 ―所沢市議会の条例づくりを継続的に傍聴し、状況等を発信。議論への参加や意見表明
  (パブコメ、公聴会、ミニシンポジウム)も行いながら、経過や意義等を共有し、
   議会の改革に参加した市民の取り組み、議会改革評価など。
  「傍聴席」 所沢の民主主義をサポートするささやかなメディア
  ・ディスカッション
=================================

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kuwaken.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/172

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)