« 所沢市議会報告会が東京新聞で取り上げられました | メイン | 民主党のちぐはぐな政権運営について »

2010.12月定例会 一般質問④ 補完性と地域内分権について

 まちづくりセンター、地域コミュニティなどキーワードだけは最近乱発されているが、肝心の中身が見えてこない。

議案にかかっているので、まちづくりセンターについては、あまりここでは論じないが、我が会派でも、公民館と出張所の統合をマニフェストでうたっているので基本的には歓迎すべきことだと思っている。

まちづくりセンターでも藤沢市市民センターがモデルということだが、私も藤沢市の事例は比較的詳しいのだが、多分、今、論じているまちづくりセンターや地域コミュニティでは、なにか大きな要素が欠けているような気がする。

 くわけん 市長は、まちづくりセンターや地域コミュニティなどの議論においては、どういう原理に基づいて構想しているのか?

 当麻市長 地域社会を取り巻く環境の大きな変化がある。少子高齢化やひとり暮らし高齢者が増え、近隣関係も希薄となり、家族も核家族化し、その行動も多様化している中で、個人や家族、行政では解決できない問題がふえ、改めて地域住民の組織が見直されている。地域の人々がつながりを形成しながら支え合い、活気のある地域社会を地域みずからがつくっていく、住民と行政が知恵や力を合わせ、一緒に地域づくりに取り組む、このための仕組みづくりを行っていくのが基本的な考え方。

くわけん 藤沢市とか、先日も委員会で訪問した、福岡市などは、明確に地域内分権の発想、さらに補完性の原理があるのだと思う。当麻市長はそういう考えではないのか?

当麻市長 ほぼ同じである。所沢市の中における地域内分権というとらえ方が1つ。まちづくりセンターの位置づけとして、私も将来的な構想としてはそういう方向性に行かざるを得ないと感じている。そういう中で補完性の原理というのが

くわけん じゃあ、こうした構想に一番欠けている要素はなんですか?
当麻市長 地域づくりというのは、行政とそこで生活する住民の皆さんがそれぞれの立場で積極的に係わっていくことが一番大切であり、このような取組については自発的・自主的なもので、行政が主導して、行政の押しつけのようなものであってはならない。
11行政区それぞれ一律ではない。地域コミュニティの構築に際しては、地域の皆さんの思いを尊重して、地域に夢やビジョンを持つことが重要。

くわけん つまり一括交付金とその交付金分配のためのしくみづくりなんじゃないですか。それを地域ネットワークなどといっても実際には機能しないんじゃないですか?市長はどこまで踏み込んでそういうことをやる予定なんですか?

当麻市長 公民館あるいは出張所等でそれぞれ関連する団体とか、グループ活動されている団体が、なかなか横のつながりが十分できているとは言えない情況。まず、出張所と公民館機能を統合して、そこに窓口、生涯学習、地域ネットワークという3つの機能をもたせ、職員が一緒になってまちづくりセンターをともに運営していく、縦割りを横断的な組織にしていくということと、住民の皆さんのネットワークづくりのお手伝い、一緒に協働させていただくことによって、地域の課題などを皆さんで共有していただく。それを第1段階でやっていく。その後の一括交付金とその交付金分配のための仕組みづくりについては、これまでも地域において各団体独自に個別に活動していただいていただくだけでなく、地域全体の中で各団体が意見を出し合って、連携協力していくことによって、ネットワークを構築していきたい。その次にこの地域ネットワークを実現させるための組織が必要となってくる。その組織が、まちづくり協議会とか、地域協議会と言われているもので、その組織によって、地域の合意形成や意思決定がなされる。
このような地域が一体となった活動に対して、独自財源も必要になってくるので、その場合、地域一括交付金のような財政的支援も検討する必要がある。先進事例でもまちづくりセンターの整備から財政的支援まで相当の時間が必要であると考えている。

くわけんより 市長の考えは論理的にはよくわかるのですが、実際に市長のいうようなのんびりしたやり方で本当に、目的が達成されるのか。目指すところは一緒なのですが、その方法論や、そもそもの理念についても、私は地域内分権や補完性の原理というのを重要視しているのですが、市長とはその点についても温度差を感じました。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kuwaken.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/372

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)