« 2012年02月 | メイン | 2012年04月 »

2012年03月31日

2012.03 一般質問③ ごみ収集一部有料化について~生ゴミ~

くわけん 現状での一日生ゴミ発生量は?
中村環境クリーン部長 生ゴミだけの値を出すことは難しいが、あくまでも推計値となると1日当たり90トン程度。

くわけん 生ゴミだけ別収集して、脱水するプロセスを入れるだけでも、ゴミ減量につながるのではないか?
中村環境クリーン部長 クリーンセンターの可燃ゴミピットの手前で生ゴミなどの脱水プロセスを導入すれば焼却量の減量につながると考えられるが、生ゴミだけ別収集する場合の収集方法や収集コスト、また市民のご協力などの点で、現実的には難しい。


くわけん 生ゴミ収集もいいが、町田市のように、一定規模以上の自治会等に生ゴミ処理機を貸し出してはどうか?
中村環境クリーン部長 議員提案の大型生ゴミ処理機は、以前試験的に実施していた。平成10年度と11年度に、戸建て住宅の方々の自治会、平成11年度と12年度に集合住宅の自治会、平成13年度は生ゴミのリサイクルに関心の高い団体等を対象にモデル事業を実施していた。その結果、悪臭や騒音が発生してしまったこと、近隣の方への配慮が必要なこと、市民の方が共同して継続していくことが難しかったこと、異物混入が防げないこと、長期に継続していくためには、安定した処理先の確保が必要であることなどの理由から、継続困難と判断。現時点では、大型生ゴミ処理機の貸し出しは考えにくいが、町田市では現在実施しているということなので、生ゴミの減量・資源化の一つの方策として、大型の生ゴミ処理機を活用している自治体の視察等、今後研究をしていきたい。

くわけん 生ゴミと、屎尿処理施設を合わせてメタン発酵プラントをつくってはどうか?
中村環境クリーン部長 メタン発酵プラントについては、他市では、生ゴミと家畜の排泄物、特に生ゴミの中に含まれるセルロースを分解する酵素を多く含んでいる牛糞などと混合させ、メタン発酵している事例があるが、当市の場合は、畜産が盛んではないことから、牛糞などと混合させる生ゴミのメタン発酵は難しいと考えています。生ゴミと屎尿及び、浄化槽汚泥を混ぜて、メタン発酵させるプラントは、屎尿及び浄化槽汚泥だけでは、牛糞などと比べ、効率的なメタン発酵ができないことから、4月から稼働する新たな屎尿処理施設には、メタン発酵プラントの併設は考えていない。

2012年03月30日

2012.03 一般質問③ ごみ収集一部有料化について~有料化編~

将来的に、所沢でセンター処理できるようにするためにも、ごみ減量は重要。
くわけん ごみ収集有料化は、ごみ減量に一定の効果があるといわれているが、実際はどうなのか?
中村環境クリーン部長 他の自治体での実践例をみると、市民のコスト意識が高まり、家庭ごみの排出量の減少に効果が現れている。

くわけん ごみ減量市民会議では、有料化についての議論はなかったのか?
中村環境クリーン部長 ごみ減量の手法の一つとして有料化についての提案はあったが、有料化をテーマとした議論までにはならなかった。


所沢と人口がほぼ同規模の北海道旭川市は、燃やせるゴミと燃やせないゴミの有料化を実施
くわけん もし、所沢市で旭川市と同様の有料化を行った場合、どれぐらいの財政効果が見込めるのか?
中村環境クリーン部長 有料化の財政効果としては、旭川市と同様に1リットル当たり2円の袋で想定すると、燃やせるごみと破砕ごみ類を有料化した場合、概算で約3億2千万円の歳入が見込める。
くわけん 同様に、同じような有料化を行った場合、どれぐらいのゴミ量減少が期待できるのか? 
中村環境クリーン部長 東京都などの有料化を導入した自治体における平均的なごみ減量率はおおよそ2割前後となっており、ここから推計すると、約12,000トンの減量が見込める。
くわけん 所沢市でも、燃やせるゴミと燃やせないゴミについては有料化すべきではないのか?
中村環境クリーン部長 有料化はごみ発生抑制及び受益者負担による公平性の観点から、有効な施策と考えている。資源物については無料に据え置くことにより、ごみ処理に対するコスト意識が芽生え、ごみと資源物の分別が一層推進されると考えている。しかし有料化については、市民にあらたな負担をおかけすることになるので、慎重な検討が必要。

2012年03月29日

2012.03 一般質問② 全小中学校に太陽光発電パネルを

冷房を設置しないのなら、せめて、屋根の温度を下げる工夫を。
そのためには、校舎屋根に太陽光パネルを設置すれば屋根の温度も抑制できるし、太陽光発電についての教育的効果も見込める。
また、災害避難所としていざというときの電力供給にも役立てることができる。
杉田議員も提案。

くわけん 神奈川県藤沢市では全市内の小中学校に太陽パネルを設置したと聞いている。どういった経緯と目的で導入したのか?
山嵜学校教育部長 藤沢市では、平成21年度の国による「スクール・ニューディール」構想を踏まえて、太陽光発電設備を学校施設に設置することにより、自然エネルギーの有効活用を行うことで環境負荷を低減すると共に、環境教育の一助とするため導入。
くわけん 藤沢市で太陽光パネルを設置した成果はどういったことがあるか?
山嵜教育総務部長 学校の昇降口に設置したモニターに発電量などが児童生徒にわかりやすく表示される教育効果や、約10%の電気料金の削減効果があった。
くわけん 他市事例で太陽光パネルを積極的に導入している事例はあるか?
山嵜教育総務部長 川越市が小規模ながら、3キロワットの太陽光発電設備を全校に設置。
くわけん 所沢市の小中学校の屋根の面積は平均でどれぐらいか?
山嵜教育総務部長 平均で約2000平方メートル。
くわけん 10キロワットでどれくらいの面積を専有するのか?
山嵜教育総務部長 10キロワット設置でおおよそ100平方メートル
くわけん ということは、小中学校の屋根全面を利用すれば、200キロワット程度の発電ができるということか?
山嵜教育総務部長 計算上は、200キロワットの太陽光パネルを設置できるということになる。ただし、太陽の傾きなどを考慮した場合、200キロワットパネルが安定的に供給できる電力は、晴天時で140キロワット程度と考えられる。
くわけん 理論的には、200キロワット時あれば、晴天であれば、ほぼ一日の学校の使用電力をまかなえるということでよいか?
山嵜教育総務部長 本市小中学校の中で、最大使用電力が140キロワット以下の学校が47校中38校あるので、約8割の学校で使用電力を賄うことが可能。
くわけん 学校への太陽光発電パネル設置に対する国や県の補助はどうなっているのか?
山嵜教育総務部長 太陽光発電設備に対する文部科学省の補助金があり、補助率は2分の1。
くわけん 所沢市でも全小中学校への太陽光パネル設置を目指すべきではないか?
山嵜教育総務部長 自然エネルギーの導入については、全国的にも注目されており、環境負荷の軽減や環境エネルギー教育の観点からも重要であることを認識。太陽光パネルの設置については、市長の掲げるマチごとエコタウン構想の中で実現も可能ではないかと伺っているところ。今後全市的な対応に期待したい。

2012年03月28日

2012.03 一般質問① 高血圧総合対策について

くわけん 平成21年度の特定健診で保健指導が必要な疾病で最も多かったのは?
能登市民経済部長 最も多いのは糖尿秒で54.7%、次いで「収縮期血圧」(いわゆる高血圧)が53.1%
くわけん 所沢市の国民健康保険加入者で、40代、50代、60代、70代でそれぞれ受診件数が最も多い疾患は?
能登市民経済部長 いずれも多いのは「ケガ」それに次ぐ疾患は、40代が歯肉炎及び歯周病疾患、50代~70代はいずれも高血圧性疾患。
くわけん 国保で薬価の占める割合が一番多いのはどういった種類の薬剤か?
能登市民経済部長 高血圧に係わるものが最も多い。
くわけん 高血圧の薬についてのジェネリックの普及割合は?
能登市民経済部長 全件数の内、約19%

くわけん 所沢市保健センターは高血圧対策としてどんな事業を行っているのか?
内藤保健福祉部長 生活習慣病予防の一環として、成人を対象とした健康教育事業のほぼすべてで高血圧予防に関するプログラムを実施している。 
くわけん 所沢市の高血圧を抱える方々の割合の他市との比較は
内藤保健福祉部長 県内国民健康保険のデータで比較すると、所沢市は平均値より若干低い。
くわけん 高血圧対策に熱心に取り組んでいる他市の事例は
内藤保健福祉部長 生活習慣病予防として取り組んでいる自治体が多い。高血圧に特化した事例としては新潟県が「にいがた減塩ルネサンス」という県民運動の推進事業を実施。
くわけん 高血圧に対する総合的な対策を実施すべきでは
内藤保健福祉部長 市民の健康維持・増進については、総合的な視点から取り組んでいく必要性があると考えており、高血圧対策についても生活習慣病予防対策の一環として、これまで通り、医療および保健部門の連携により実施していきたい。

第20回 くわけん市政報告会 4月21日(土)

第20回 くわけん市政報告会のお知らせです。
日時 平成24年 4月 21日(土)15 時10分~
場所 新所沢公民館 学習室第5号